DEVELOPER BLOG

開発者ブログ

HOME > 開発者ブログ > 【GCPのてにをは】Cloud SQLのスタンドバイ構成で起動する - PrismScaler

【GCPのてにをは】Cloud SQLのスタンドバイ構成で起動する - PrismScaler

1. はじめに

こんにちは!株式会社Definerのライターチームです! 今回は、Google Cloud SQLのスタンドバイ構成で起動する方法について気になりますよね。 実際の画面や、資源を見ながら詳しく解説していきましょう。

2. 目的・ユースケース

この記事では、Google Cloudで高可用性のDBを構築したいときに、参考になる情報やプラクティスをまとめています。

3. スタンドバイ構成とは

そもそもデータベースのスタンドバイ構成とは何でしょうか。 スタンバイ構成とは、同じデータベースを複数用意し、そのうちの一部を待機状態(スタンバイ)にしておき障害に備える方式のことです。別名、アクティブ / パッシブ構成とも呼ばれています。 よくある構成としては、データベースを2台用意するパターンです。1つのデータベースは常時稼働(アクティブ:稼動系)として使用し、もう1つのデータベースを待機状態(スタンバイ:待機系)とすることで、障害発生時には待機系(スタンバイ)が処理を引き継ぎます。   待機系(スタンバイ)には、以下2種類が存在します。   ホットスタンバイ方式 平常稼働時から、稼働系(アクティブ)と待機系(スタンバイ)の両方を起動しておき、データを同期しておく方式。電源がオンなのでホットスタンバイと呼ばれています。 メリットとして、障害により稼動系(アクティブ)がダウンした場合、ダウンタイムなく待機系(スタンバイ)に切り替えることができる点が挙げられます。 デメリットとしては、コールドスタンバイよりコストを要することです。   コールドスタンバイ方式 平常時には、稼働系(アクティブ)のみ起動しておき、待機系(スタンバイ)の電源を落としておく方式。電源がオフなのでコールドスタンバイと呼ばれています。 メリットとしてはコストが低い点です。 デメリットは、障害発生時の稼動系(アクティブ)から待機系(スタンバイ)への切り替えは、一定のダウンタイムが生じることです。

4. Cloud SQLをスタンドバイ構成で起動する

それでは実際に、Cloud SQLをスタンドバイ構成で起動してみます。   ①Cloud SQLの画面にアクセスし、「インスタンスを作成」をクリックします。 ②データベースエンジンを選択。今回はPostgreSQLを選びました。 ③リージョンとゾーンの可用性で「東京」と「複数のゾーン(高可用性)」を選びました。 これでスタンドバイ構成になります。 ④IDやパスワードなどを適宜入力し、「インスタンスを作成」をクリックします。     作成が完了すると、データベースのステータスが「高可用性」となっていることが確認できました!

5. 引用・参考記事

6. 独自ソリューション「PrismScaler」について

PrismScalerは、開発・運用を要さずにたった3ステップで、AWSやAzure、GCPなどのマルチクラウド基盤構築を実現するWebサービスです。 エンジニアの大変な作業を肩代わり ・自動構築 ・自動監視 ・構成可視化 クラウド基盤に関わる作業を以上のように効率化します。 SRE/DevOpsエンジニアが行う大変な作業を肩代わりします。 高品質な汎用クラウド基盤の実現 ・クラウド基盤構築/クラウド移行 ・クラウドの保守運用・コスト最適化 など幅広い利用シーンを想定しています。IaaSやPaaSを適切に組み合わせた数百を超える高品質な汎用クラウド基盤を容易に実現できます。 興味を持たれた方には、無料で資料を提供しております。 お気軽にご相談ください。

7. お問合せ

株式会社Definerでは、 ・ITの上流から下流まで一気通貫のワンストップソリューションをご提供。 ・AIやクラウドのITインフラなど、先進的なIT技術のコンサルティングから要件定義 / 設計開発 / 実装、保守運用に至るまでの統合的な支援にコミット。 ・少ないエンジニアで事業が成長する仕組みづくりの実現。 ・エンジニアが喜ぶ、採用しやすい環境づくりの実現。 ・高速なアジャイル開発環境の実現。 ・自社プロダクトとしてPrismScalerを展開。 上記事業内容を進行しております。 ※「開発者ブログ」では、エンジニアの入門編として有益な情報を無料公開しています。 ご相談やお問い合わせは「株式会社Definer」へ。

8. Definerに関して。

・ Definer Incは、ITの上流から下流まで一気通貫のワンストップソリューションをご提供しております。 ・ AIやクラウドのITインフラなど、先進的なIT技術のコンサルティングから要件定義 / 設計開発 / 実装、保守運用に至るまでの統合的な支援にコミットしています。 ・ DevOpsとCI/CDコンサルティングにより「少ないエンジニアで事業が成長する仕組みづくり」「エンジニアが喜ぶ、採用しやすい環境づくり」「高速なアジャイル開発環境」を実現しています。 ・ また、自社プロダクトとしてPrismScalerを展開しております。PrismScalerは、AWS、Azure、GCPなどのマルチクラウド / ITインフラの高品質かつ迅速な、「自動構築」「自動監視」「問題検知」「構成可視化」を実現します。