DEVELOPER BLOG

開発者ブログ

HOME > 開発者ブログ > 【CI/CD入門】Azure App ServiceのCI/CDを組んでみる - PrismScaler

【CI/CD入門】Azure App ServiceのCI/CDを組んでみる - PrismScaler

1. はじめに

こんにちは!株式会社Definerのライターチームです!
今回は、Azure App ServiceのCI/CDの作成方法について気になりますよね。
実際の画面や、資源を見ながら詳しく解説していきましょう。

2. 目的・ユースケース

この記事では、Azure App ServiceのCI/CDを構築したいときに、参考になる情報やプラクティスをまとめています。

3. コンテナイメージ保存用レジストリのセットアップ

まずは、App Serviceのためのセットアップとして、レジストリを実装していきます。
 
①Azure Container Registryの作成
Azureコンソールにログインし、「コンテナレジストリ」にアクセスします。
「作成」をクリックし、サブスクリプションやリソースグループの情報を入力します。
 
②コンテナイメージの準備
今回は、nginxのコンテナイメージを使用します。
イメージにタグを付け、Azure Container RegistryへPushする準備をします。
 
③Azure Container Registryへのログイン
ログインに必要なユーザおよびパスワードの情報は、コンテナレジストリ詳細画面の「アクセスキー」タブに記載されています。
管理者ユーザーが無効になっている場合は、有効化します。
 
④コンテナイメージのAzure Container RegistryへのPush
最後に、nginxコンテナをAzure Container RegistryにPushしていきます。

 

## nginxイメージをローカルにダウンロード
sudo docker pull nginx

## nginxイメージにタグ付け
sudo docker tag nginx testforruncontainer.azurecr.io/nginx:1.0


## Azure Container Registryへのログイン
sudo docker login -u testForRunContainer -p ${パスワード} testforruncontainer.azurecr.io


## Azure Container RegistryへのPush
sudo docker push testforruncontainer.azurecr.io/nginx:1.0                

4. Azure App Serivceの作成とCI/CD実装

続いて、App ServiceとCI/CDを実装していきます。
 
①App Serviceを作成
App Serviceの画面に移動し、「新規作成」
OSや起動タイプは、それぞれ「Linux」「Docker」を選択します。
 


 


コンテナイメージは、先ほど作成したコンテナレジストリのnginxコンテナを選択します。
 


 


これで、Azure App Serviceの起動は完了です。
 
②CI/CDの実装
続いて、App ServiceのCI/CDを実装していきます。
App Serviceの詳細画面から、「デプロイメントセンター」→「設定」
レジストリソースは「Azure Container Registry」を選択し、dockerイメージやタグを選択します。
継続的デプロイをオンにし、「保存」
 
③CI/CDの確認
先ほどのAzure Container Registryに新しいdockerイメージをPushすると、CI/CDパイプラインがキックされます。
実行ログは、App Serviceの詳細画面から、「デプロイメントセンター」→「ログ」から確認できます。
 
App Serviceのコンテナが更新されていることが確認できました!

5. 引用・参考記事

6. 独自ソリューション「PrismScaler」について

PrismScalerは、開発・運用を要さずにたった3ステップで、AWSやAzure、GCPなどのマルチクラウド基盤構築を実現するWebサービスです。
エンジニアの大変な作業を肩代わり
・自動構築
・自動監視
・構成可視化
クラウド基盤に関わる作業を以上のように効率化します。
SRE/DevOpsエンジニアが行う大変な作業を肩代わりします。
高品質な汎用クラウド基盤の実現
・クラウド基盤構築/クラウド移行
・クラウドの保守運用・コスト最適化
など幅広い利用シーンを想定しています。IaaSやPaaSを適切に組み合わせた数百を超える高品質な汎用クラウド基盤を容易に実現できます。
興味を持たれた方には、無料で資料を提供しております。
お気軽にご相談ください。

7. お問合せ

株式会社Definerでは、
・ITの上流から下流まで一気通貫のワンストップソリューションをご提供。
・AIやクラウドのITインフラなど、先進的なIT技術のコンサルティングから要件定義 / 設計開発 / 実装、保守運用に至るまでの統合的な支援にコミット。
・少ないエンジニアで事業が成長する仕組みづくりの実現。
・エンジニアが喜ぶ、採用しやすい環境づくりの実現。
・高速なアジャイル開発環境の実現。
・自社プロダクトとしてPrismScalerを展開。
上記事業内容を進行しております。
※「開発者ブログ」では、エンジニアの入門編として有益な情報を無料公開しています。
ご相談やお問い合わせは「株式会社Definer」へ。

8. Definerに関して。

・ Definer Incは、ITの上流から下流まで一気通貫のワンストップソリューションをご提供しております。
・ AIやクラウドのITインフラなど、先進的なIT技術のコンサルティングから要件定義 / 設計開発 / 実装、保守運用に至るまでの統合的な支援にコミットしています。
・ DevOpsとCI/CDコンサルティングにより「少ないエンジニアで事業が成長する仕組みづくり」「エンジニアが喜ぶ、採用しやすい環境づくり」「高速なアジャイル開発環境」を実現しています。
・ また、自社プロダクトとしてPrismScalerを展開しております。PrismScalerは、AWS、Azure、GCPなどのマルチクラウド / ITインフラの高品質かつ迅速な、「自動構築」「自動監視」「問題検知」「構成可視化」を実現します。